2013年8月3日土曜日

ETCも人もいない有料道路の料金所って

東金九十九里有料道路」。まさかというか、ETCでもない、そして人もいない(正確にはいないわけではなくて、隣接する建物の中にいる)料金所に初めて出くわしました。そして、やらかしてしまいました。

晴天の中、九十九里の海岸線を走り抜け、見えてきた料金所。人がいる気配がないので遠目にはETCかなと思いきや、実はこれが自分でお金を入れるタイプのものと判明。その金額200円。

ごそごそとカバンの中から財布を取り出すものの、小銭がない、しかも千円札オンリーでその千円札が財布の中に一枚もない。そうこうしているうちに後ろに車がどんどんやってくる。係員がどこにいるのか、どうやって呼び出すのかさえもわからない。

そんな中、後ろの車の運転手の方が親切にも200円を貸してくれた。そしてそのお金を機械に入れようとしたときに、「どうしましたぁ〜、何かトラブルですかぁ」と頭の上の方から聞こえてきた。「小銭がないんです〜。千円札もありません〜」と答えると、あらどこから来たのか、係員のおじさんが目の前に登場。

借りた200円は運転手の方にお返しし、係員のおじさんに両替してもらい、無事通過。

さて、こういう状況だとクラクションを鳴らされることが多いのですが、この時は誰も鳴らしていませんでした。後ろについてしまった数台の車の方、どなたかは存じ上げませんが、文句も言わずに待っていただき、申し訳ありませんでした。

今日の教訓:運転前に小銭も確認!

Waymo + Waymo

 今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...