東京都心でも雪が舞った一日。昼過ぎからはその降りも激しくなった。そんな中、オンデマンド出版を手がける会社を訪問。2年前に知人を通じて知ったのだが、いつの間にか連絡も滞っていた。
最近のオンデマンド事情をうかがったところ、結構有名どころの出版社も入っているとのこと。こんなサイトを紹介していただいた。
booknest
http://www.booknest.jp/
書店で見る事の無い「msdn」や、ダイヤモンド社の有名雑誌「ハーバードビジネスレビュー」の論文もここで買う事ができる。今時、紙じゃねぇという声もあるが、論文のたぐいはやっぱり紙の方がありがたい。
話ついでに、IT系雑誌の事情も聞いたところ、ここ数年、多くの雑誌、特にIT系が消え去っている背景にはもちろん広告収入の激減が影響しているが、「書くネタがない」ということも大きな要因とのこと。確かに一時期の目に見えた技術の進歩、たとえば、コンソールがキャラクタベースからGUIになり、メインフレームがオープン系になり、なんでもかんでもウェブになり、そして、2000年以降の携帯電話の進化。雑誌記者にとってはネタはどこにでも転がっており、また読者もそのネタの解説を欲していた訳である。しかし、ここ数年はどうだろうか。新しい言葉は聞けど、その中身は「ああ、昔のあれね」で終わることもしばしば(でもそれは表面的なことで実は奥深いものはたくさんあるわけだが、どうも読者が求めていないような気がする)。また、今は読者自身が書き手にもなりうる時代で、せっかく書いた記事もウェブという世界の中に埋没してしまっている。なので、結局、目立たない記事と化し、広告収入も得られないというわけ。
それでも、1本数万円でも、みんな記事を書いています。「えらい!」「がんばれ!」
かくいう自分もその一人であるが、この時代だからこそ、ライターの真価が問われるのかもしれない。
2009年2月27日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
膝の痛みも癒えて、「まだまだいける」と思っていたのもつかの間、やはり体は正直なもので、足裏に激痛が。今日は外出続きだったのでしんどかった。 マラソン師匠からは、マッサージと湿布、そして何よりウォーキングを進められていたが、最後のひとつは相当な気合いが必要であった。 さて、...