ラベル ランニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ランニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月30日日曜日

東京七福神巡りラン

 今年のGWもお出かけは無しとなり、そこから始めた七福神巡り。きっかけはたまたま大森方面のいつものコースを走っていて休憩した神社(磐井神社)。ここは東海七福神の一つということが判明。最近、ランの目的を失いつつあったこともあり、また、ストレス解消の一貫として七福神巡りランを実施してみることにした。ちなみに、ストレス解消には、Physical fit とMental fit があって、心身のバランスを保つことが重要とか。

東海七福神

大黒天(有福)  

品川神社

品川区北品川3-7-15

布袋尊(大度量)

養願寺

品川区北品川2-3-12

寿老人(寿命)

一心寺

品川区北品川2-4-18

恵比須(清廉)

荏原神社

品川区北品川2-30-28

毘沙門天(威光)

品川寺

品川区南品川3-5-17

福禄寿(人望)

天祖諏訪神社

品川区南大井1-4-1

弁財天(愛敬)

磐井神社

大田区大森北2-20-8


2021年5月2日 約11km。所要時間は1時間11分ぐらい(自宅より)















目黒区から港区にかけての七福神。大円寺には七福神の石像がすべてあるので、もしかするとここだけでも良いのかも。
2021年5月23日 約13km。所要時間は1時間40分。アップダウンがきつい場所なので、上り坂はほぼ歩き。










港七福神

麻布・六本木エリアの七福神。
  • 宝珠院(弁財天) 芝公園4-8-55
  • 熊野神社(恵比寿) 麻布台2-2-14
  • 十番稲荷神社(宝船) 麻布十番1-4-6
  • 大法寺(大黒天) 元麻布1-1-10
  • 麻布氷川神社(毘沙門天) 元麻布1-4-23
  • 櫻田神社(壽老神) 西麻布3-2-17
  • 天祖神社(福禄寿) 六本木7-7-7
  • 久國神社(布袋尊) 六本木2-1-16
2021年5月30日 約14km。所要時間は1時間44分。ここも坂の多い場所である。十番稲荷神社はこの時期はあじさいが見頃。













番外編:日本橋七福神
ランニング巡りではなかったが、GW中に日本橋界隈の七福神巡りもした。距離そのものは短いがビル街の中ということもあって非常に見つけにくい場所が多かった。特に松島神社はビルそのものだし、水天宮にしても入口が裏手にあるため、思ったよりも歩くことになる。
  • ①椙森神社【恵比寿神】
  • ②小網神社【福禄寿】
  • ③茶ノ木神社【布袋尊】
  • ④松島神社【大国神】
  • ⑤水天宮【弁財天】
  • ⑥笠間稲荷神社【寿老神】
  • ⑦末廣神社【毘沙門天】
あとで気づいたのだが、このあたりは映画「麒麟の翼 〜劇場版・新参者〜」のロケ地でもあり、これら七福神もちょいちょい出てくる。ただ、撮影が行われたであろう10年以上も前と比べると街並みの変化も見てとれ、ちょっと得した気分になった映画鑑賞でもあった。




2020年1月12日日曜日

2020 年港区 ランニングはじめ

2020 年の始動はやや遅めに。いつものお墓参りから近所で話題の場所をめぐる10kmをゆっくりと走る。



気温8℃だが日射しがそこそこで風も弱く、この時期にしては暖かい。温暖化で今年は日本列島はおかしな状態だが、走る方としてはありがたい。



品川神社で健康祈願をしたあと、高輪の大木戸の石垣、うわさの高輪ゲートウェイ駅方面へ。周りに何もないせいもあってか、大きな駅という印象。周辺道路も着々と準備されている。



例の泉岳寺の地下道、12月で通行止めというニュースも出ていたのだが、あれ?まだ通れる。実際タクシーも数台走っている。いつまで通れるのだろうか。





今日のラン記録 港区 ランニング: Distance 10.15 km | Time 1:08:39 | Pace 6:46 min/km | Elevation 89 m

2017年9月3日日曜日

お供を変えてみる

ランニングするときに欠かせないものの一つ、時計をついに変えることにした。コストパフォーマンスを考えると、結局はGarminに行き着くことになり、ForAthlete 630J に決定。2010年に手にした初Garmin、Forrunner 405X はバックアップということになる。

ここ数回のフルマラソンでは、ゴール前に電池切れという異常事態も生じていたので、バッテリー交換も考えたのだが、購入したのはアメリカであり日本のサポートは難しい、小さい文字が見えにくくなってきたので文字盤が大きい、カラフルなものが良い、などの理由も新規購入の理由。まあ、最初の理由はもっと早くゴールすればどうってことない問題なのだが。

見た目の比較は写真の通り。薄くそして文字盤は大きくなっている。



バックライトが若干暗いかなあ。あとはいろいろな機能がてんこ盛りで当面はマニュアルとにらめっこ。

全く関係ない話だが、Amazon のパッケージがちょっとだけ変わっていたことに気づく。これまでセロハンのテープだったところがしっかりとテープが貼られている。このため、ハサミ等がないと開けられないようになってしまいった。中身が飛び出す心配は減ったと思うが、ちょっと面倒。


2017年4月23日日曜日

無念、DNF、長野マラソン

4月16日(日)快晴、スタート時の気温は14.5℃。湿度55%。ここ数年荒れた天候だったが、今年はピーカン、気持ち良く走れる・・はずであった。

結果はDNF、途中リタイヤである。しかも41km走り切って。最後の関門を制限時間内に通過することができなかった。わずか6分、1kmの差。ゴールは真横に見えていたのに、無念である。

クローズされた関門から歩道側に誘導され、すぐにドリンクとおにぎりを渡される・・ここまではゴールした時と同じなのだが、Finishersのタオルやメダルは当然無し。でも、そのままゴールの競技場までは歩いていくことになり、これらを手にした人を避けつつ荷物を受け取りに向かう。久々に悔しいという感情が沸き起こる。しかも、荷物を受け取るとき、最後のランナーがゴールします、みんな拍手!!というアナウンス。?こっちはとっくにゴール会場来ているぞと、なんか寂しさも。

レースを振り返ると、そもそもスタート時から気分的におかしかった。息が上がり、前に進まない。それでも15kmまではなんとか行けたが、Mウェーブあたりから歩くことしばしば。ハーフの時点で2時間16分。まあ、2時間半以上もあるから大丈夫だろうとタカを括ったのがあとの祭り。足裏にマメができてしまい、思うように走れない。35kmの関門を3分前に通過した時点で、半ば完走を諦めた。



最後の関門、奥に競技場がみえる


桜、りんご、もも、あんず、木蓮、菜の花が一斉に咲いていて、今年は最高だったんだけど。ああ、無念さが残るばかりなり。






2014年4月30日水曜日

真面目に矯正

以前、StretchPole という道具を教えてもらったことがある。ランを初めて、いよいよ本格的に練習をしようかという時に、正しいフォームにするためとか、体幹を鍛えるためとかいうことだったと記憶している。お試しをさせていただいたのだが、イマイチ自分にはしっくりいかず、すっかり忘れていた。まさか、今日、再びこの道具に出会うとは。

ここのところ続いた怪我の原因をきちんと理解し、根本的に治したいと思い、アスレチックトレーナーの門をたたいた。治療という意味では整形外科、鍼灸院に通うのが常識なのかもしれないが、それ以前に予防する方が重要なわけで、そもそも自分の筋肉がどうなっているのか、自分にあったトレーニングをしているのか、怪我をしにくい体はどうやって作ればいいのかを知りたかった。

一通りのインタビューの後に、痛みのある、左ふくらはぎ、右足の付け根、そして右肩をチェック。ランニングフォームもチェックしてもらったところ、やはりこれらの痛みをかばいながらということで、体のあちこちに歪が生じていることが判明した。例えば、右肩の場合、腕を前後すると違和感があるためか、肩の周りの筋肉が凝り固まっていて、腕を振るのでなく、肩を押し出す形で前進しているという指摘。結果どうなるかというと、上半身が少しねじれてしまう。正面から見ると明らか。

一方、下半身は昨年の湘南国際マラソンの時に痛めたことが原因で、腸腰筋、大腿直筋、外側広筋が凝り固まっているとの診断(ここまでくると筋肉の名前も怪しいが・・・)。ようは、腸腰筋が機能不全に陥っていてそれをかばうために大腿直筋がオーバーワークしたとのこと。さらにそれが左足のふくらはぎに飛び火し、肉離れになったということのようだ。なので、左右の足の筋力の差も歴然。ここまで違っていたんだということを実感した。

結局、右肩痛から始まり、バランスが悪い状態で無理なフォームで走り続けたことが下半身での怪我につながったということか。

さて問題はこれからで、まずは道具を使いつつ、凝り固まった筋肉をほぐしていきましょうということになった。そこで登場したのが、StretchPole。見た目は単なる筒で、この上を転がるだけ。ただ、痛めた場所は筋肉が固いので、ゴリゴリして半端なく痛い。右足の外側広筋の時の痛みときたら・・・ガマン、ガマン。

右肩のコリは、ソフトボールでグリグリと。。。

ということで約1時間の施術を完了。あとは、自宅で毎日やりましょうということになり、おすすめされた小道具がコレ!


商品:http://www.tptherapy.com/Shop-Online/All-TPPT-Products/The-GRID-Foam-Roller.html

この筒一本とエクササイズメニューでどこまで改善するか!

2009年7月5日日曜日

NIKE+

今日から、記録をつけることにした。Nike+ iPodで。
ついでということでシューズも買い替える。やっぱりちがう、左足の痛みは今日はまったくなし。とりあえずは、5kmを流す。向かい風がかなり厳しかったが、一応30分の目標はクリア。
来週は10kmが走れるようになるかしら。
さて、ブログパーツの中身はいつ変わるか?




Waymo + Waymo

 今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...