11月から主担当となったインターネットビジネスプロジェクト、今日は第二回目。テーマはモバイルビジネス。今回は前半に外部講師の方に講演をしていただく。スマートフォンはPCでもなく、いわゆるケータイでもないスマートフォンはスマートフォンであって、それにあわせたアプリもあるということ。しかし、世の中はまだそれに気づいていないという。Webコンテンツを表示しさえすればいいという考えではこの先絶対に乗り遅れるであろうという警告もいただいた。確かに。
前日、ワールドビジネスサテライトだったか、サイバーエージェントがスマートフォンアプリ開発者を海外にも求めていることが特集されていたが、スマフォアプリ開発者はある意味特別な存在であることは確かだろう。新しいデバイスが持つ可能性を理解して、使いこなすには、技術スキルだけでなく他の要素も必要である。そうした人材をどうやって確保するか、ちょっと考えさせられる。
それにして、Android タブレットだけでプレゼンをする方はもしかしたらはじめてかも。とてもスマートに見えた。
後半は、App Inventor を紹介。1分で作る、Hello Kitty アプリは少しだけウケたようだ。Google の手から離れた App Inventor であるが、手軽に自分アプリを作ることができて、面白いツールである。完成度も高いし、もっと広まってもらいたいなあ。
2011年11月19日土曜日
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
「 東金九十九里有料道路 」。まさかというか、ETCでもない、そして人もいない(正確にはいないわけではなくて、隣接する建物の中にいる)料金所に初めて出くわしました。そして、やらかしてしまいました。 晴天の中、九十九里の海岸線を走り抜け、見えてきた料金所。人がいる気配がないので...