小島さん主催の「CMC_Meetup」というコミュニティイベントに参加してきた。160名ものコミュニティに関心のある人たちの集まり。自分はデベロッパーが主たる対象だけど、コンシューマーだったり、パートナーだったりと、いわゆる「コミュニティ」共通の話題をがメインテーマ。
今日のテーマは「CMC_Meetup Tokyo Vol.8: ファーストピンの見つけ方、育て方」。インフルエンサーでありコミュニティを動かすキーパーソンをどうやって見つけるかという話を中心に、コミュニティマーケティングの3要素(ファン、センター、期待値コントロール)やコミュニティマネジメントとマーケティングの関係性、成功体験、失敗体験などなど。
2時間ちょっとのイベントであったが、目からうろこ的な気付きもたくさん得られた。
ただ、一般的なマーケティングの目的(Awareness, Lead Gen など)と混同しないようにしたほうが良い気もする。ビジネス要素、つまりマネタイズが絡むと、企業とコミュニティのパワーバランスが崩れる可能性も大きい。お金のためじゃないというコミュニティメンバーやリーダーのモチベーション(製品が大好きという嗜好がポイント)をどう維持するか、またそういうモチベーションをそもそも見つけることこそが重要と思う。
まあ、いずれにせよ、マスマーケティングだけに頼っている企業は市場から見向きもされなくなるんだろうなあ。
2018年3月5日月曜日
Mac mini のWi-Fi問題
ダウングレードに続き、今度はWi-Fiが切れる問題が発生。原因を探るとそれは新しく購入したバスパワーUSBハブにあった。
ダウングレードした時に急にキーボードとマウスの反応が遅くなったので、これはもしやUSBハブの問題ではと思って、新しいものを購入した。それがどうも干渉を引き起こしていたらしい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
でのテストはUSBハブを使用中は12数MB、しかしこれをやめると60MB以上まで回復。
ちょっと良いお値段のものだったので残念。でも、どっちが悪いとは言えないんだなあ。
ダウングレードした時に急にキーボードとマウスの反応が遅くなったので、これはもしやUSBハブの問題ではと思って、新しいものを購入した。それがどうも干渉を引き起こしていたらしい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
でのテストはUSBハブを使用中は12数MB、しかしこれをやめると60MB以上まで回復。
ちょっと良いお値段のものだったので残念。でも、どっちが悪いとは言えないんだなあ。
登録:
投稿 (Atom)
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
膝の痛みも癒えて、「まだまだいける」と思っていたのもつかの間、やはり体は正直なもので、足裏に激痛が。今日は外出続きだったのでしんどかった。 マラソン師匠からは、マッサージと湿布、そして何よりウォーキングを進められていたが、最後のひとつは相当な気合いが必要であった。 さて、...