8月に入って毎日雨の東京。そんな中での夏季休暇。アウトドアは早々に諦めて、今年は映画と博物館めぐりに変更。
国立近代博物館では、「日本の家」と常設の展示を見学。いろいろな形の家があるけれど、時代背景によってはやり廃りがあることを実感した。最終型が雨具みたいな形というのはちょっと考えにくいけど。
工芸館では、「調度 ハッピーのかたち」という企画展示を見学。漆を重ね塗りして作った調度品、魯山人の器、人形など、ハッピーで表現できるものはたくさんある。自分にとってのハッピーは?と考えながら作品を見ていたのだが、結局思いつかず。
国立公文書館にも立ち寄る。企画展示として百人一首が取り上げられていた。子供の頃にちょっとだけやったが、もともと国語嫌いもあって、まともに覚えている歌は全く無し。しかし、百人一首は一つだけだと思っていたのだが、実は何種類もある。時の権力が歌を選び、まとめたものなので、代表的なものだけでもいくつかあるようだ。
そして、その隣では公文書館ならではの展示と言っても良いだろう、法律に関する文書の展示。手書きできれいに書かれた文書はやはりいい。
最後の近所でもう一箇所。ニコンミュージアムに。100周年を記念した企画展を見学。ニコンのカメラが欲しくなってしまった。
2017年8月16日水曜日
2017年8月13日日曜日
一周忌を迎えて
父親の一周忌、叔父の新盆を済ませて。一年前と同じように今年も蒸し暑い日であった。
9:30 お寺(西楽寺)へ
10:00 お墓の掃除、仏様を迎える
10:30 法事開始
11:20 法事終了
12:30 お斎
14:00 終了
お斎はいつものように梅田屋さんに。今年も贅沢な鯉こくをいただきました。
今回は少しは上手に食べることができただろうか。。。
翌日は少し晴れ間も見え(しかし暑い)、長野オリンピックの記念館に。長野マラソンの周回コースのイメージしかなく、初めての訪問。1998年、一週間近くの休暇を取って見た競技のことを思い出した。清水選手がスケート500mで金メダルを取った会場である。
その後、なんとなく山に行きたくなり、これまたオリンピックの会場となった志賀高原へ。あいにくガスっていたが、気温18℃の涼しさは嬉しい限り。気分転換にはもってこいの場所であった。
9:30 お寺(西楽寺)へ
10:00 お墓の掃除、仏様を迎える
10:30 法事開始
11:20 法事終了
12:30 お斎
14:00 終了
お斎はいつものように梅田屋さんに。今年も贅沢な鯉こくをいただきました。
今回は少しは上手に食べることができただろうか。。。
翌日は少し晴れ間も見え(しかし暑い)、長野オリンピックの記念館に。長野マラソンの周回コースのイメージしかなく、初めての訪問。1998年、一週間近くの休暇を取って見た競技のことを思い出した。清水選手がスケート500mで金メダルを取った会場である。
その後、なんとなく山に行きたくなり、これまたオリンピックの会場となった志賀高原へ。あいにくガスっていたが、気温18℃の涼しさは嬉しい限り。気分転換にはもってこいの場所であった。
登録:
投稿 (Atom)
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
膝の痛みも癒えて、「まだまだいける」と思っていたのもつかの間、やはり体は正直なもので、足裏に激痛が。今日は外出続きだったのでしんどかった。 マラソン師匠からは、マッサージと湿布、そして何よりウォーキングを進められていたが、最後のひとつは相当な気合いが必要であった。 さて、...