写真の通り、研究成果に対して大学より表彰していただいた。自分一人の力ではないので、申し訳ない気持ちもありつつ、こうして褒めていただくのは何よりの励みになる。
表彰式に参加した学生さんは一部私のような立場を除けば20代前半の方ばかり。入口では、「父兄の方はこちらへ」と言われたが、「いいえ」と答えて相手も申し訳なさそうであった。まあ、考えてみればそう思われても仕方ない歳。
でも、受賞の勢いで他のこともうまくいくかと言えばそういう都合の良いことはあまり続かず。早速、rejectされた論文が戻ってきた。しかも、かなりのダメダシ。
さて、今日はマラソン師匠の指示もあり、大会前の最後の長距離走。思い切って、30kmと思ったけれど25kmにて完了。5分30秒台をキープできたので良しとしよう。今日はこの時期にしてはかなり冷え込んだが走るにはちょうど良く、また桜も咲きつつあり、気持ちの良いランニングであった。
ついでに・・・体重もかなり落ちていることが判明。目標の半分、10年前の頃まで戻す事ができた。まだまだ落とさねば。
2010年3月28日日曜日
2010年3月22日月曜日
東京観光

東海道本線ホームは閑散としていることからすると、ほとんどが新幹線ということかな。

ところでこの日は月一の皇居練習会。半蔵門のあたりは桜も咲き始めている。目標は5周だったが3周目で星が出てきてしまったのでリタイヤ。天気が良すぎて日射病か?とも思ったが、どうやら単にお腹が空いてしまったからのようだ。九段下の焼き鳥屋でビール片手にやきとり、やきとんをほうばったら、すぐに回復。エネルギーの充填はこまめにせねば。
ところでこの日は月一の皇居練習会。半蔵門のあたりは桜も咲き始めている。目標は5周だったが3周目で星が出てきてしまったのでリタイヤ。天気が良すぎて日射病か?とも思ったが、どうやら単にお腹が空いてしまったからのようだ。九段下の焼き鳥屋でビール片手にやきとり、やきとんをほうばったら、すぐに回復。エネルギーの充填はこまめにせねば。
2010年3月20日土曜日
建設ラッシュ
2010年3月1日月曜日
オリンピック
バンクーバーオリンピックが終わった。とその前に、昨日東京マラソンのことを書いたら、一部の方から大変だったねとかねぎらいの言葉をいただきましたが・・・走っておりませんので・・・TV観戦してただけなんです。一応、目標は来月です。
もとい、今朝はホッケーが劇的な幕切れをしたようだが、あいにくTVを見ていなかったので帰宅してからニュースを見た。日本人の野球に匹敵するであろうカナダの人気スポーツだから、そりゃ盛り上がったであろう。現地駐在?のK氏もさっそく日記でその熱い様子をレポートしてくれた(それにしても雪が本当にないなあ)。
17日間、いろいろな競技を見たけれど、メダルの有無は別にして、面白かったのは
1. モーグル女子
2.カーリング
3. ハーフパイプ
4. フィギュア女子
5. 女子のアイスホッケー
6. スキークロス
7. スピードスケート
8. ノルディック系
9. アルペン系
という順かな。アルペン系が最下位なのは、実はほとんど見ていないというのが理由である。競技日程が平日中心だったので、
仕方ないと言えば仕方ないのだが。
でも、冬季オリンピックは、どうしても長野オリンピックのことを思い出してしまう。あの興奮はやっぱり現地でないとわからないと思う。今回メダルは5つだったそうだが、長野では金メダルだけで5つ取ったわけだし、普段は閑散としている街が外国人があふれて雰囲気も全く違っていた。
次はソチ。ソチってどこ?というくらい知らない場所だが、4年後、行けるものなら行って見たいなあ。
もとい、今朝はホッケーが劇的な幕切れをしたようだが、あいにくTVを見ていなかったので帰宅してからニュースを見た。日本人の野球に匹敵するであろうカナダの人気スポーツだから、そりゃ盛り上がったであろう。現地駐在?のK氏もさっそく日記でその熱い様子をレポートしてくれた(それにしても雪が本当にないなあ)。
17日間、いろいろな競技を見たけれど、メダルの有無は別にして、面白かったのは
1. モーグル女子
2.カーリング
3. ハーフパイプ
4. フィギュア女子
5. 女子のアイスホッケー
6. スキークロス
7. スピードスケート
8. ノルディック系
9. アルペン系
という順かな。アルペン系が最下位なのは、実はほとんど見ていないというのが理由である。競技日程が平日中心だったので、
仕方ないと言えば仕方ないのだが。
でも、冬季オリンピックは、どうしても長野オリンピックのことを思い出してしまう。あの興奮はやっぱり現地でないとわからないと思う。今回メダルは5つだったそうだが、長野では金メダルだけで5つ取ったわけだし、普段は閑散としている街が外国人があふれて雰囲気も全く違っていた。
次はソチ。ソチってどこ?というくらい知らない場所だが、4年後、行けるものなら行って見たいなあ。
登録:
投稿 (Atom)
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
膝の痛みも癒えて、「まだまだいける」と思っていたのもつかの間、やはり体は正直なもので、足裏に激痛が。今日は外出続きだったのでしんどかった。 マラソン師匠からは、マッサージと湿布、そして何よりウォーキングを進められていたが、最後のひとつは相当な気合いが必要であった。 さて、...