バンクーバーオリンピックが終わった。とその前に、昨日東京マラソンのことを書いたら、一部の方から大変だったねとかねぎらいの言葉をいただきましたが・・・走っておりませんので・・・TV観戦してただけなんです。一応、目標は来月です。
もとい、今朝はホッケーが劇的な幕切れをしたようだが、あいにくTVを見ていなかったので帰宅してからニュースを見た。日本人の野球に匹敵するであろうカナダの人気スポーツだから、そりゃ盛り上がったであろう。現地駐在?のK氏もさっそく日記でその熱い様子をレポートしてくれた(それにしても雪が本当にないなあ)。
17日間、いろいろな競技を見たけれど、メダルの有無は別にして、面白かったのは
1. モーグル女子
2.カーリング
3. ハーフパイプ
4. フィギュア女子
5. 女子のアイスホッケー
6. スキークロス
7. スピードスケート
8. ノルディック系
9. アルペン系
という順かな。アルペン系が最下位なのは、実はほとんど見ていないというのが理由である。競技日程が平日中心だったので、
仕方ないと言えば仕方ないのだが。
でも、冬季オリンピックは、どうしても長野オリンピックのことを思い出してしまう。あの興奮はやっぱり現地でないとわからないと思う。今回メダルは5つだったそうだが、長野では金メダルだけで5つ取ったわけだし、普段は閑散としている街が外国人があふれて雰囲気も全く違っていた。
次はソチ。ソチってどこ?というくらい知らない場所だが、4年後、行けるものなら行って見たいなあ。