長年使い続けて来た、Suica カードとおさらば。いったい、このカードいつから使っているんだろうと、改めて、Suica の歴史を振り返ると、どうやら、2001年11月頃から世に出始めたらしい。でも、その頃使っていた記憶があいまいだし、いろいろと調べるとカードのデザインも異なる(初期のころはペンギンがいない)。それと初期の頃は、無記名式とあるので、おそらくもっていたのは初期バージョンではなさそうだ。
とはいえ、軽く8年近くもっていたことになる。表面はざらつき、一部にひびが入り、さらには印字すらできない状態で、おつとめご苦労様。
今日から、新しいカードに生まれ変わりました。きらきらしています。
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
都心で広がりをみせている「シェアリングバイク」。このドコモのサービスは実証実験の頃から使っている。ちょっと駅までとか、電車で行くと遠回りのところで使えるので便利なサービスである。 今日は久々に利用しようと思って、あるポートにいくとそこには4台の自転車が置かれていた。スマ...
-
「 東金九十九里有料道路 」。まさかというか、ETCでもない、そして人もいない(正確にはいないわけではなくて、隣接する建物の中にいる)料金所に初めて出くわしました。そして、やらかしてしまいました。 晴天の中、九十九里の海岸線を走り抜け、見えてきた料金所。人がいる気配がないので...