2014年5月19日月曜日

新緑の軽井沢

 軽井沢ハーフマラソンに参加。今年になって初めてのレースである。2月の赤羽は大雪で中止、先月は怪我につきDNS。リハビリ後でかつ久々のレース(11月以来)。しかし、快晴で気温も少し肌寒いぐらいの絶好のラン日和。

これまでは前日入りをしていたが、今回はいろいろ用事もあって当日朝入りとした。新幹線を1本間違える(結果的にはどうでもよかったのだが)など、ボケもかましたが、時間ギリギリに会場入り。チームメンバーに合流後、ゴール後の打ち上げ会場を確認して、スタートラインへ。
 日差しが徐々にきつくなってくる。雲もすっかり消えている。目の前の2人は海外からかな。かなり背が高い(どうでもいいか)。

今回の大会Tシャツはオレンジなので、ブルーはひと際目立つ(自分もチームメンバーもブルーだった)。

結果は、想定タイム5:30で走りきる事ができた。前半は5:10、後半は5:50前後。後半はもう少しがんばれたかもしれないが、トレーナーの言葉「気持ちよくゴールしましょう」を思い出して、自重した。
タイムをあまり意識しない分、余計なことを考えながら走っていた。たとえば、今回の軽井沢ハーフマラソンは約6,000人が参加したという(大会の公式アナウンス)。参加費は距離によって異なるが、1人5,000円として、約3,000万円。スポンサーもいるので、5,000万というところかな。実際のところはわからない。

では他の大会はというと、「市民マラソン開催による経済効果と今後の課題」というレポートが出ていた。このレポートの前半はお金の話が中心なのだが、後半を読むとランナー心理を押さえている考察がなかなか面白い。マラソン中級者の次のステップはトレイルランとか、女性ランナーを逃すなとか、首都圏のランナーは近場がお好きとか。また、大会は継続性が重要で、そのためには地元住民がいっしょに楽しめることが重要とも

そういえば、北軽井沢マラソン大会の募集が芳しくないようだ。今回、27回目という大会も、2010年を最後に5年間中止していた。一時は3,800名の参加者もあったが、今回は1,200名定員でまだ半分も集まっていないらしい。元々中止した理由も地元の声(ここは酪農中心で、当時は宮崎の口蹄疫問題を気にしていた)を反映しての事だったようで、やはり地元の支援がないと復活も厳しいのだろう。

コロナにかかって

この時間、 長野マラソン に出ていたはずだったのだが、コロナに罹患してしまい、自宅でライブ配信を見ながら、このブログを書いている。一週間の顛末を残す。 コロナに診断された方へ(かかりつけの医者の指示から) 発症後5日間、かつ解熱、症状軽快から24時間が経過するまでは外出を控える ...