2015年1月7日水曜日

2014年の総括

年が変わってから総括もないのだが、2014 年の自分の成長っぷりをまとめてみる。実際、成長したのかどうかはかなり疑問だけど。

イベントサポート(++)
企画・運営に直接関わったイベントが 36 もあった。数 10 名のものから 1,000 名超えの大規模なものまで様々。大きなトラブルはなかったものの、会場内を走り回ったり、頭下げたり、汗をかくことも度々あった。さすがに同じ日に別なイベントを掛け持ちということはなかったものの、準備が重なることはしょっちゅうあり、混乱したこともあったなあ。一番辛かったのはやはり徹夜の「I/O Extended」か。もう徹夜はこりごりと思ったもけれど、今年も何度か経験するんだろうな。


復興支援プロジェクト(+)
復興ハングアウト」というプロジェクトに関わっていたこともあり、東北方面と永田町に出かけることが多かった。自民党青年局のTEAM−11を追っかけをし、国会議員と直接話す機会もあり、政治の世界をちょっとだけ垣間見ることができた。もし、この仕事に関わっていなかったら、復興支援とは疎遠な状態だったに違いない。被災地に出向き、その様子を伝え、議論し、次の活動につなげる。継続することの難しさも感じたプロジェクトでもあった。そういえば、議員会館ではコンビニ弁当を食べながら打ち合わせなんてこともあったっけ。ちなみにこのアーカイブに置かれている動画にはすべて関わったわけだが、皆さん、あれからどうなったんだろう? 近況伺いをしてみようかな?



初めての地へ(+)
2014 年もいろいろなところに出かけた。特に印象に残っているのは、石垣島と会津若松、そしてベトナムのハノイ。猪苗代湖近くの観音寺川というところで見た桜並木はすばらしかった。ハノイのあの喧騒感はなぜか自分を元気にさせてくれた。それから出張で通った静岡市。市役所に通う事 5 回! 今年一番のラーメンをいただいたのもこの地であった。あの透き通ったスープ、もう一度飲みたい。

怪我と病気(ーー)
2014年は怪我と病気に悩まされた一年でもあった。年齢を重ねるにつれて体力も落ちてくるのは当然とはいえ、聞いたこともない病名、繰り返す肉離れ、衰える視力・・・このまま落ちていくだけかと諦めた時期もあった。年 2 回と決めていたフルマラソンもいずれもDNS。高い T シャツ代となってしまった。幸いにも地道なトレーニングのおかげでまたランを楽しめるところまで回復。無理はまだ禁物だが、一度落ちるところまで落ちたので前向きにいくべ。

そして、2014 年は家族が増えた年でもあった。そろそろ発情する時期なのか、それとも性格なのか、ちょっとうるさくなってきたかな。しかも、すばしっこく、おてんば、気まぐれで、飼い主そっちのけで家の中を駆け回っている(まあ、ネコだから仕方ないが・・)。でも、この子のおかげで生活のリズムも変わってきたし、いい意味で緊張感も出てきている。運気向上の姫となりうるか?


コロナにかかって

この時間、 長野マラソン に出ていたはずだったのだが、コロナに罹患してしまい、自宅でライブ配信を見ながら、このブログを書いている。一週間の顛末を残す。 コロナに診断された方へ(かかりつけの医者の指示から) 発症後5日間、かつ解熱、症状軽快から24時間が経過するまでは外出を控える ...