いよいよ開幕したオリンピック。早速、上村愛子選手出場のモーグル決勝が行われた。残念ながら4位であったが、これだけの重圧の中で本当に良く健闘てくれたし、何より見ていて本当に面白かった。上位選手はすべて27秒台であり、転倒した選手も結局はスピードに負けてしまったわけで、モーグルという競技がさらにスピードを競う競技になっていくことを改めて感じた。
1998年、長野オリンピックが開催された。実家から目と鼻の先に聖火台があり、世界中から大勢の人たちがやってきた。あの時、長野の街は一変した。街の風景だけでなく、そこに住んでいる人、働いている人たちもなんとなく高揚していた。競技を見に行かずとも、テレビにかじりついていた。
ジャンプ(複合)、ボブスレー、ホッケーはいずれも初めて見る競技だったが、会場で本物を目にした感動はいまでもおぼえてる。この経験が、その後の自分に少なからず影響を与えたことも事実である。
さて、バンクーバーもきっと同じようにお祭り騒ぎなのだろう。12年前のあの雰囲気を味わいたかったなあ。
残り、約2週間。自宅のテレビで我慢するか。
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
「 東金九十九里有料道路 」。まさかというか、ETCでもない、そして人もいない(正確にはいないわけではなくて、隣接する建物の中にいる)料金所に初めて出くわしました。そして、やらかしてしまいました。 晴天の中、九十九里の海岸線を走り抜け、見えてきた料金所。人がいる気配がないので...