19日夜から21日にかけて、とある仕事で岡山、兵庫、大阪をぐるりまわってきた。観光地とは違って、なかなか行けないところばかり。ある意味、要塞みたいなところの見学ツアーである。今年一番の台風の影響もかなり心配されたものの、結局は雨風の影響なしで無事終了。ちなみに、この2日半の行程は、
東京→岡山→岡山→三田(兵庫)→南港(大阪)→堺→茨木→東京
というものであった。ざっと1,500kmというところか。お客様同伴で緊張もあり、自由時間もほとんどなかったため、正直なところ疲れた。
ここから大阪に向かって乗った電車が大惨事となった福知山線だということは、駅構内の説明書きで知った。伊丹駅を出てからしばらくすると、右にカーブとなるところが事故があったところ。一瞬だったが、マンションの1階部分は柱や壁が傷ついたままとなっており、また、警備員が立っている姿も見えた。
後は、太陽の塔も始めて見たが、これは意外に大きかったなあ。モノレールに乗るのもそういえば初だったかも。
関西方面(関西電力管内)でも、10%の節電要請が出たせいか、電車内も日中は消灯していたり、エアコンも抑えめ。訪問先でも、こまめなやりくりがされていた。かつての東京の街中と同じ感じ。どうも電力事情は東京電力よりもまずそうだからなあ。