2019年1月13日日曜日

Mac でHDDを修復する

Mac mini に新たに外付けHDDを増設し、既存のHDDをからデータを移行中に起きた出来事。

時間なのか量なのか、いずれにせよ、あるタイミングで外付けHDDが認識されずにデータのコピーが途中で停止することがしばしば発生した。最初はディスクが壊れたかと思って、ヒヤッとしたのだが、どうもそうではなく、アンマウントされてしまっていたようだ。

USB ケーブルを抜き差しするものの認識せず、Disk Utility ではグレーアウトされていてVolumeがマウントできない状況になっていた。

Disk Utility でマウントを試みるものもNG。コマンドラインでも確かにマウントはされていないことも判明。

[Mac]マウントできなくなったHDDをどうにかして復旧するためにがんばった話
とか、Mac で「ディスクユーティリティ」を使用してディスクを修復する を見ながら、20年間残してきたデータが吹っ飛んだかと諦めかけたところ、もとにもとどって、コマンドラインでマウントをしたところ、???? 何の問題もなく、見ることができた。

よしこれでOK、再度コピーを試みるが・・やはり途中でアンマウントされています。

HDD Mac 勝手に アンマウント

でぐぐってみると、どうも似たような症状が起きているらしい。

HDDが勝手にアンマウントされる

HDD との接続はダイレクトにPCではなくて、USB ハブを使うと良いという意見もあったが、省エネルギーの設定の変更とか、USB3.0の問題だとか、いろいろだったが、とりあえず自分は、省エネルギーの設定変更(可能な場合はハードディスクをスリープさせる)のチェックをはずすことで対応している。

WDに限定した問題でもあるという指摘もある。


Waymo + Waymo

 今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...