はや、1月も終わろうとしているが、このひと月を軽く振り返ることにしよう。といっても毎日の記録がある訳でなし、手帳を見るでもなし、で思い出したのが、年末に新しく買った携帯電話についていたアプリケーション「Enjoy Exercise」。いわゆる、万歩計である(他にもいろいろと機能はあるのだが、使っているのはこれだけ)。
結構細かい仕様となっていて、移動を伴わない動きではカウントはされない。なので、単に端末を振ってもだめ。ちゃんと歩くなり前後左右の移動が必要である。また、歩数だけでなく、距離、消費カロリー、時間も記録/計算をしてくれる。一日あたり何時間動いたかということもばっちりわかる。
平日に関して自己分析すると、渋谷の会社に行く時は1万を軽く超える、神保町は8000ぐらい、自社オフィスでは5000未満。振り返ると確かにあたっている。
でも、1日の平均が5000歩に満たないのはかなりまずい。機械のせいでなく、確かに歩いていない。週末のランニングは欠かさず行っているものの、平日は動いていないことを実感した。
毎日1万歩。さて、2月から始めるとするか。
2010年1月30日土曜日
Waymo + Waymo
今回の出張でぜひ経験したいと思っていたのが、 Waymo に乗ることであった。まだ、米国でも4都市の一部の地域しかサービスをしていないが、そのうちの2都市に行くこともあり、せっかくなので、ロサンゼルスとサンフランシスコで乗ってみた。 Cripto.com Arena から マ...

-
「 ミナコレ 」にも載っているNHK放送博物館。2月16日からしばらくの間(今年の年末まで)休館ということで、ちょいと行ってきた。 愛宕はいつも通り過ぎるだけでじっくり歩いたこともなく、いろいろ発見(トンネルとか神社とか、慈恵医科大の古い建物とか・・・)もあったが、それは置い...
-
名前は「もか(Mocha)」。キジトラの女の子である。 ゆめネコ譲渡会 で出会った子猫である。今日から我が家にデビュー。6月中旬に生まれたそうで、御年4ヶ月。とにかく元気に飛び回る。 家に着くなり、しっかりトイレの場所も覚えてくれて、まずは一安心。若干お腹の調子がよ...
-
「 東金九十九里有料道路 」。まさかというか、ETCでもない、そして人もいない(正確にはいないわけではなくて、隣接する建物の中にいる)料金所に初めて出くわしました。そして、やらかしてしまいました。 晴天の中、九十九里の海岸線を走り抜け、見えてきた料金所。人がいる気配がないので...